吐き気をしそうになってパソコンの画面の×印を押した。
マネー関連の情報サイトで、FPがバカの一つ覚えのように書いている記事を見てしまったのだ。
「20代から老後のために貯金しよう」
「家計簿を付けてお金の管理を覚えよう」
「収入の10パーセントは貯金しよう」
理屈は分かる。
この通りできればお金の心配をせずに老後も過ごせる。
至極ごもっなご意見だ。
だけど私はこの手の考えに非常に反感を持つ。
20代から老後のために貯金を残せるくらい余裕資金のある独身女子・・・
そんな恵まれた独身女子は、家族と同居しているような状態でないとムリだ。
お給料は横ばい、消費税は上がり、毎月の家賃の負担も重くのしかかる、都会で一人暮らしをする独身女子は、貯金したくてもできなのが現実。
節約しているつもりでも、カツカツの生活。
クレジットカードのリボ払いを利用しているならお金が貯まるどころか借金が増える一方。
お金に縛られてやりたいこともできない。
まるで一瞬先は闇の世界に生きる野性の動物たちのような環境。
そんな厳しい環境下で40年も50年も先の老後の貯金のために、今を犠牲にすることなどちゃんちゃらおかしな話だ。
あなたが、老後のためにコツコツ貯金できる環境だったらどんどん貯めてもらいたい。
だけど、今日、明日生きるのだけでも精一杯の野性動物のような環境だったら、貯めることよりもやってもらいたいことがある。
それは、お金の使い方の見直しだ。
ムダな出費を極力おさえれば、少しはお金の余裕も出てくるはずだ。
野性系独身女子に捧げる、「やってはいけないお金の使い方ワースト5」をご紹介しよう!
やってはいけないお金の使い方ワースト5
ワースト5:衝動買い
衝動的に買ってしまったモノ。後から後悔したことありませんか?
バーゲンセール品やレアモノなど計画性も無しに即決したものは意外と不要なモノだったりします。
一週間我慢してみると「やっぱり要らないな」と思っていたりします。
なので衝動的に欲しくなったモノは1週間くらい経過してからもう一度検討してみて、買うか買わないか判断しましょう。
ワースト4:安物買い
昔から「安物買いの銭失い」ということわざにもあるように、安いからという理由で買ってしまうと大事にしません。
安いからと粗末に扱い、あっという間にゴミ箱行き。
100均などでの買い物には十分注意する必要がありますね。
ワースト3:時間潰し目的の買い物
例えば一度きりしか読まないスポーツ新聞や週刊誌。記事を読んだら不要になるようなものや、ゲームの課金など。
暇な時間を潰す目的で買うモノはムダです。
お金のかからない暇潰しをしましょう。
ワースト2:見栄っ張り消費
お友達が持っているから、みんながやっているからなんて理由で自分にとってあんまり必要のないモノやサービスを受けていませんか?
身の程を考えて、あなたらしいスタイルを持った方が自由に生きられますよ。
ワースト1:他人から進められたモノ消費
営業の人から勧められたり、お友達や知人から勧められたモノだけでなく、テレビコマーシャルを見て欲しくなったモノなどありませんか?
あなたに甘い言葉でささやく情報のほとんどはあなたにお金を使わせるための情報だったりします。
「また買っちゃった」みたいなことにならないように、外から来る情報には十分注意しましょう。
ムダなお金の出費を抑えられたらずいぶんお金に余裕が出てくるはず。
野性系独身女子だったら、余裕が出たお金は貯金するのではなくてあなたを成長させてくれる経験に投資してみるのはいかがでしょうか。
花の命は短いですからね、今しかできない楽しみを味わいましょう!
この記事を書いた人

- 東北生まれの純和風女子。子どもの頃「猫のように生きる」と決めて本当に猫のような暮らしを手に入れる。野良猫だろうと飼い猫だろうと、彼らは私の人生のお手本です。自分勝手でわがままで自由奔放を堂々と貫き通しています。温泉をこよなく愛し、全国の湯治場に出没中。
こんな記事も書いてる
モテ2015.04.24魔性の女と心の闇
モテ2015.04.23銀座ホステスが見た!「エリート男を落とす女の10の秘密」
モテ2015.04.22色っぽい女はエロイ女ではない
痛い女2015.04.21好きな人に嫌われた・・・そんな失敗を繰り返すあなたへ