いま婚活中のみなさんは毎月自分で稼いだお金をどんなものに使っているだろうか?
1人暮らし、実家暮らし、ルームシェアなど住んでいる環境や収入によっても自由に使える金額が人それぞれだと思うけれど、多くは洋服、コスメ、交際費、趣味などに大半を使っているのではと思う。
そんななか、あえておすすめしたいアイテム、そしてお金の使い方について本日は記したい。
今このブログを読んでいる婚活中の方のなかには近い将来に結婚される方が多くいらっしゃると思う。
結婚するとなんだかんだと出費が増え、自分の思うようにお金が使えなくなることが多くある。そもそも、働きたいという意志があっても働けない環境におちいってしまうこともある。
そんななか、収入があって、それを自由に使える余裕がある今だからこそ是非ともおすすめしたいのが、「一生ものの調理器具」をゲットしておくことです!
男を胃袋だけで掴みきることはできない。それでも「定説・男性の胃袋は掴んどいたほうが良い」のは世界共通の真理じゃないかという確信が深まる日々。。。
私の夫は食に無頓着。カニカマ、キュウリ、トマト、パン、お酢があれば2週間くらいは何の不満もなく余裕でぶっ続けで食べてられると豪語しているほどだ。
それをいいことに、そこまで料理に力を入れていない私もごくたまに、意図せずに奇跡的に彼の舌に合う1品を作ってしまうことがある。
そんなときの彼はやはり嬉しそうで食卓がぱぁっと明るくなるのだ。
生きるためには何か食べないといけない。その食べものがおいしければおいしいに越したことはない。おいしいものを食べて不愉快になる人なんていないのでは、と思う。
というわけで、まったく食べることに重きを置いていない人だって、おいしいものが食べれれば「おいしいな、うれしいな」というポジティブな感情を持つだろう。
家事分担などカップルによって方針はさまざまだろうけど、結婚したらあなたが料理を作る機会は少なからずやってくるのではと想像する。
そんなときに、あなたのパートナーがおいしい!と思えるものを作ってあげられたら「やっぱりこいつと結婚して良かったポイント」がアップ、家庭内幸せ指数上昇につながると思うのだ。
1. フランス人も愛用のル・クルーゼ
日本でも大人気のル・クルーゼはフランスでも世代を越えて愛されている鍋ブランド。フランスの蚤の市でもときどき見かける。
ここの鍋は一生保証が付いているほど品質に定評がある。
熱の周りが均一になるので煮込み料理とかスープとかオーブン料理とか、とってもおいしくできる。
難点は値段が高いのはもちろんだが、重いこと!収納スペースも必要。
しかし見た目もかわいくて、美味しい料理作りをサポートしてくれる、そして一生もの!
私は6-8人用のものをバーゲンで購入し大活躍中。
お客さんが来た時にもそのままテーブルでサーブできて、かなり重宝。
だんらんとかあったかくほのぼのした幸せの象徴というかんじだ。
2. プジョーのペッパーミル
塩、こしょうは多くの料理に使う重要な調味料。
プジョーは車のメーカーだけど、もともと歯車などの部品を製造していた会社。だからミルの性能も良いのだー。
私はもう5年以上愛用していて、コンロのわきに常備しながら日々ガンガンこしょうを挽きまくっている。
うちにはもう1つノーブランドのペッパーミルがあるけれど、細かく均一に挽けるのがプジョー製。やっぱりいい。見た目もかっこ良い。
調理器具は値段も質もピンキリで、たいていは大金をはたかなくても全然OKだ。
でも、料理の味を左右する道具は多少値段が高くても質の良いものを使うのをおすすめします。一生使えるほど質の良いものを見つけることです。
そんな道具に出会ったら今から買っておいても絶対損はしないと思う。
結婚したら数万の鍋より他に買うものがあるのが現実。。。
なので、今から一生ものの優秀な調理器具をそろえるのは、少し先の自分の幸せへのとっても良いお金の使い方だと思う。
これだ!と思うものに出会ったら、即購入!ではなくて、一応バーゲン時を待ってみよう(セコいと言われても構わない)。
そして、道具を買ったついでにさらに料理の腕をアップ!ってこれを読んでいるみなさんは大丈夫か。。。
現在苦労している私、もっとちゃんと料理しとけば良かった。。。切実である。
この記事を書いた人

- フランス在住。怖いもの知らずで日本を飛び出し各国を漂流。おかげで路上での仕事もお城暮らしも経験。やっと最近落ち着いてきた30代。旅行、食、本、映画、音楽が好き。
こんな記事も書いてる
ライフスタイル2015.10.29チープにパリを楽しもう!お金のかからないパリ案内♪
海外事情2015.09.14ストレス溜まってる?フランス女性に人気のコロリアージュをやってみよう!
ライフスタイル2015.09.09フランス人とお金をかけずに東京見物!外国人にウケるスポット教えます
海外事情2015.08.11【フランス料理のレシピ・お菓子編】フランスの国民的パティスリー☆クラフティ