みなさま、ボンジュール!
9月に入って毎日暑いフランスです。
特に西日が強く、私の家にはカーテンがないのでものすごく辛いです。
今年の夏は雨が多かったので農作物が不作だと
農業関係で働いてる義理弟が嘆いてましたが、
フランスってパリから離れると広大な畑が広がった農業国なんです。
フランス人よりも家畜の方が多いんじゃないかってくらい、
たっくさん牛やら羊やらがいます。
はい、こんなかんじです。
とにかく、そんな農業国なんで、日本のように旬の野菜が四季折々で楽しめて
マルシェ(朝市)に行くのはとても楽しい!
地元農家の直売やオーガニックの食材も安く手に入ります。
それからマルシェの魅力はコミュニケーションが活発なこと。
フランス語学習者にとってはフランス語を話す実践の場。
旅行者にはフランス人と触れ合える貴重な場、でもあります。
さて、マルシェに行く時に大事なのはこれです。
フランス人はよくこんなカゴも使ってます。
そして、現金!
フランスはカード社会なので、現金を持ち歩く習慣がなく、うっかり忘れることがあります。
はい、じゃーマルシェ行ってみよ〜!
私の地元はマルシェ・クヴェールといって屋内市場がメインなんですが、
夏の期間は屋外にも衣服やら雑貨やらの店が建ち並びます。
これはパンを入れる袋。かわいいですね。
はい、こんな陽気なオジさんもいます。
ポーズとってくれました。
なかに入りまーす。
各売り場にはその道のプロフェッショナルが立っているので、
美味しい食べ方やレシピなんかも教えてもらえます。
例えばこのアーティチョーク。
左の緑色のものは芯の部分がより美味しくて、右の紫色のものは葉の味が濃いそう。
日本では見かけない野菜なんかも多くて使い方がわからないときは
マルシェのおじさん、おばさんに聞いてます。
フランスでは野菜や果物をレジで量り売りするスーパーもあるのですが、
ミカンを買おうとしたら、レジ兼量り担当のお姉さんに「この果物なんですか?」って聞かれたことがあります。フランスでもミカンはポピュラーな果物ですが。。。
これはこれで面白かったんですが、こういうのはマルシェではありえません。
各スタンドにはこんな幕があって、これがお店の看板代わりです。
ここはBIO、オーガニック専門店です。
でっかいズッキーニもあります。
マルシェでは野菜、肉、魚、チーズ、オリーブ、はちみつ、一通り揃います。
ブルゴーニュワインももちろんあります!
でも、このスタンドで買った赤ワインは激マズでした!
フランスはワインの国ですが、若い世代を中心としたフランス人のワイン離れは深刻です。
ワインのこと、全然しらないフランス人も多いです。
まあ日本人だって全員が日本酒に詳しいわけでもないですもんね。
はい、この日の収穫のオーガニック野菜。8.50ユーロなんで千円強でした。
フランスに来たらぜひマルシェに行ってみてください!
日本の八百屋さんのように「はい、トマト安いよ〜 3つで1ユーロー!」なんて
だみ声なフランス語で叫んでるおっちゃんとかたくさんいます。
活気があって面白いです!
当分フランスに来る予定がない方には、フランスのマルシェがチラッと見れるガールズ系フレンチムービーがおすすめです!
1。猫が行方不明
http://item.rakuten.co.jp/surprise-web/aznkkds-540/
冴えないフツーのフレンチガールの飼い猫が行方不明に。猫を探しながら世代を超えたご近所さんづきあいが始まってゆきます。原題は Chacun cherche son chatで、みんなそれぞれ自分の猫を探しているっていう意味です。
猫の部分を「幸せ」とか「彼氏」って言葉にも置き換えられそうな内容。
おもしろいし、じわじわくる映画です!
2。パリのランデヴー
http://www.amazon.co.jp/エリック・ロメール-コレクション-パリのランデブー-DVD-クララ・ベラール/dp/B000MEXAMY
3つの短編でまとまった映画。マルシェが登場するのは1編目。
2編目はパリのベンチという題名がついているだけに、パリのあらゆるベンチが出てきます!多様なカップルのあり方がみれておもしろいです。
ではまた、アビアント!
この記事を書いた人

- フランス在住。怖いもの知らずで日本を飛び出し各国を漂流。おかげで路上での仕事もお城暮らしも経験。やっと最近落ち着いてきた30代。旅行、食、本、映画、音楽が好き。
こんな記事も書いてる
ライフスタイル2015.10.29チープにパリを楽しもう!お金のかからないパリ案内♪
海外事情2015.09.14ストレス溜まってる?フランス女性に人気のコロリアージュをやってみよう!
ライフスタイル2015.09.09フランス人とお金をかけずに東京見物!外国人にウケるスポット教えます
海外事情2015.08.11【フランス料理のレシピ・お菓子編】フランスの国民的パティスリー☆クラフティ
1件のコメント
Pingback: フランス料理のレシピ:簡単でうまい!鶏肉のオレンジ煮(poulet à l’orange)を作っちゃおう!