みなさま、こんにちぼんじゅーる。
突然ですが、私は日本の実家に帰るとたいてい朝昼晩とおやつには白米を食べてます。笑
もともと日本の白米が大好きなんですが、ふだんフランスではおいしい日本米が食べられないので拍車がかかってるんだと思います。
それで、実家ではある程度の量のお米を炊いたら小分けにして冷凍してます。
こうして食べる時に1人前を電子レンジでチンする。
食べたいときにすぐ食べれて手軽だし、炊きたてのように美味しくて、ほんと、電子レンジって便利です。
もう電子レンジがない生活は考えられませんね。
って、実は、フランスの我が家には電子レンジがありません。
我が家だけでなく、私の周りのフランス人たちも電子レンジを持っていません。
INSEE (フランス国立統計経済研究所)の統計では2012年の電子レンジの普及率は87.6%。
なーんだ、けっこう普及している?
日本はどうかというと、2010年度の総務省統計局の調査によると97.5%なので、やっぱり日本人に比べると電子レンジを使っているフランス人は少ないと言えます。
では、冷凍食品文化が発展しているフランスで、電子レンジがない人はどうやってそれらを温めているのかというと、オーブンを使っています。
冷凍食品や冷蔵ピザなんかのパッケージにはたいてい電子レンジとオーブンの2種類の加熱時間が記されていることからも、オーブンを使っている人もいることがわかります。
それで、私の周りの電子レンジを使っていないフランス人に訳を聞いてみると、
「オーブンがあるから必要ない」とか、
「電子レンジを使わないと食べられないような冷凍食品は買わない」とか、
「伝統的なオーブンの方がいい」とか、
「電子レンジは体に良くない」
という昔ながらのオーブンを崇拝し、電子レンジを否定しているという印象を受けます。
「でも電子レンジは早く温まるし便利だよね〜」と言っても、
「ま、そうかも知れないけど、今の生活には必要ないわ」という頑固な人ばっかり。
この頑固さってなんなんでしょう?
カリテ・ド・ヴィを追求しよう!
フランス人にとって「カリテ・ド・ヴィ(Qualité de vie)」を追求することはとても大切なことです。
これは、クオリティー・オブ・ライフ、生活の質という意味で、それぞれが自分の基準での「良質な生活」を手に入れようとします。
ここでの「生活の質の高さ」とは、自分にとって心地良い環境に身を置くことや、リラックスできる時間を持つことです。金銭的な豊かさではありません。
昔ながらのオーブンで時間をかけて料理している間、つまみと共に一杯飲んだり、おしゃべりしたり、本を読んだり、音楽を聴いたり、とちょっとした時間を楽しめます。電磁波の心配もなし!
昔、研修生として働いていた勤務先では、同僚たちはランチタイムにはレストランでグラスワインを飲みながら食事の時間を楽しんでいました。
その前までは日系企業で働いていた私にとってはカルチャーショックでしたが、毎日の生活の中でちょっとした時間を楽しもうとするフランス人の姿勢は色々なところに見られます。
ほかにも、食事やワンドリンクつきの野外イベントでも、使い捨ての食器を使わなかったり、せめてワイン用にはちゃんとガラス製のワイングラスを使ったりということがよくあります。
ちょっとしたことですが、飲み心地、食べ心地はちゃんとした食器の方が断然良いです。
時間短縮や便利さばかりを追求しないこと
私の知り合いのフランス人のように「電子レンジがないから冷凍食品も買わない」という発想は、「毎日やることがたくさんあって、少しでも自由な時間が欲しいんだ!」という多くの社会人の考えに逆流しているかと思います。
忙しくしていると、とりあえず効率性を求めますよね。消費することで簡単に手に入れられる効率性や目先の利益を掴もうとしてしまう。
でも、それって本当に良いこと、楽しいことなのでしょうか?
あなたの心や身体にとって本当に心地よいことなのでしょうか?
仕事もめいいっぱいして、オフの日は趣味や勉強の時間にあてたり、デートや友達と遊んだりとせわしなく動き回っているあなたにこそ、ぜひ違う視点から今の生活を見直してほしいです。
便利なものを少しだけ手放してみたり、ちょっと手間や時間をかけることで、逆にあなたが心地よいと思えるような時間が手に入るかもしれません。合い言葉は「カリテ・ド・ヴィ」!
ではまた、A bientôt !
この記事を書いた人

- フランス在住。怖いもの知らずで日本を飛び出し各国を漂流。おかげで路上での仕事もお城暮らしも経験。やっと最近落ち着いてきた30代。旅行、食、本、映画、音楽が好き。
こんな記事も書いてる
ライフスタイル2015.10.29チープにパリを楽しもう!お金のかからないパリ案内♪
海外事情2015.09.14ストレス溜まってる?フランス女性に人気のコロリアージュをやってみよう!
ライフスタイル2015.09.09フランス人とお金をかけずに東京見物!外国人にウケるスポット教えます
海外事情2015.08.11【フランス料理のレシピ・お菓子編】フランスの国民的パティスリー☆クラフティ
1件のコメント
Pingback: パリでテロ事件発生!日本とフランスの反応の違いとは?