お世話になっております、ひよこです。
さて、前回からの続き・・・
【LINK】大人のタシナミ・・・自分のことは自分で癒しましょう【前編】
気分がどうしても落ち込んでしまった時の、ひよこ的「気持ちアップ方法」について、語りたいと思います。
今日のあなたが、落ち込んでいないことを願っているけど・・・もし、落ち込んだ時には思い出してみてね。
- 休日に予定を入れない、人に会わない
- 部屋を片付ける
- 携帯電話、パソコンに触れない
- やりたいなぁ、と思っていることを紙に書き出す
- 会いたいなぁ、と思う人の名前を紙に書き出す
- ゆっくりとお風呂につかる
- ネイルを塗ってみる
- 好きな料理、得意な料理を大量に作る
- 好きな本や雑誌を読む
- スケジュール帳を眺める
- 家族・友人に手紙を書く
- 近所を散歩する
- 献血に行く
- 本屋さんに行く
- イベント企画を考える
休日に予定を入れない、人に会わない
ストレス、疲労の最たる原因は、ずばり「人間関係」。自分以外の人間なんて正直何を考えているのか、なんて分かりっこないよね?
にも関わらず、あなたは誰かと居ると、ついつい、その人が何を考えているのか、「私のことどう思っているのか」等々、くだらないことに思考能力を使ってしまうことない?
自分を癒したいなら、自分だけのことを考えられる環境、つまり「人に会わない」ことをお勧めします、というか、疲れるから会っちゃダメ。自分が弱っている時には、苦手な人はもちろん、好きな人にも会わなくていいよ!とにかく、自分のことだけに集中できる環境を作りましょう!
部屋を片付ける
部屋が散らかっていると、それだけで落ち込みます。凹みます。「アラフォーにもなって・・・部屋も片づけられない私・・・よよよ」と、泣き崩れる、というひとり遊びにも飽きて来たら、とっとと部屋を片付け始めましょう。
一人暮らしなら、部屋の片づけだって楽ちんでしょ?自分が汚したもの、場所だけを片付ければいいのだから。いらないものだってポンポン捨てたら良いよ。
家族と暮らしている場合には、なかなか家全体の片づけって大変だからね・・・自分の部屋だけでも綺麗にしましょう。家具の配置を変えたり、インテリアに凝ってみたりね。
部屋がきれいだと、気のせいか、自分までも綺麗になったような錯覚に陥るのは私だけではないはずです、ふふふ。
携帯電話、パソコンに触れない
メール、Fecebook、Line諸々、気になるとは思います。が、しかし・・・一度見始めると、ネットサーフィンしてしまって気がつけば3時間・・・なんてこと今までも経験したことあるよね?
とにかく、ゆっくりと自分に関心を向けるために・・・他人からのメール、投稿、連絡には反応しない。そのためにも、携帯電話、パソコンから離れましょう。大丈夫、1日くらい情報から離れていても、何も困らないから。
人に流されない、これがとっても大切。
やりたいなぁ、と思っていることを紙に書き出す
無謀だと思うようなことでも構いません、なんでもいいからやりたいことを紙に書き出しましょう。そうすると、自分が欲していることが分かってくるかもよ。
もちろん、小さなことでも構わない・・・
- ミュータントタートルズ(映画)を見に行く
- Mちゃんに手紙を書く
- Sちゃんとお笑いライブに行く
- ボルダリングに挑戦
- ハーフマラソン完走
- XX君を飲みに誘う
- 毎月イベント開催
- 世界遺産全制覇 諸々
ね、ひよこリストなんて・・・大したことじゃないでしょ。
なんとなく、紙に書き出すと出来るような気がしてくる。そのワクワク感を感じるだけでも、気持ちが上がってこないかなぁ。
会いたいなぁ、と思う人の名前を紙に書き出す
- 一度だけ(合コン/異業種)飲み会で会った人
- 以前の会社でお世話になった人
(「また、連絡します」と言ってそれっきりになっている人居るよね?) - 外部研修で知り合った別の会社の人
- 学生時代の友人
(Fecebookを駆使したら、連絡取れないかな?) - 既婚の友人
(未婚・既婚のステータスの違いから、疎遠になってない?) - 遠方に引っ越してしまった友人
(新幹線も、飛行機も、そうそう、Skypeだってあるよね。会おうと思えばインターネット越しにだって会話は出来るよ!)
久しぶりに会う友人のことを考えると、ちょっとドキドキしない?実際に会いに行く!って決めて連絡を取ってみると、さらにテンションは上がるよ。
ゆっくりとお風呂につかる
ま、リラックス~、だよね。自分だけの空間でのんびりしましょう。いつもより、念入りにお手入れをしたら、気持ちも上がるし。
ネイルを塗ってみる
お勧めは、ペディキュア・・・超ド派手な色にしても良いかも。ペディキュアなら、多少失敗しても、ほとんど見られることはないからね。ネイルショップに行くよりも、自分で自分に手間ひまかけてあげましょう。
好きな料理、得意な料理を大量に作る
大食いの私。おいしいものを沢山食べたい・・・。意外と料理も好きなのよ、得意なのよ・・・ほほほ(誰にアピール?)
自分だけのために、自分のお好みに味付けして、たっぷりのおいしいものを作って食べましょう!完食したら、気分もスッキリ!あ、この時ばかりは、ダイエットのことは忘れるように!
好きな本や雑誌を読む
お気に入りの本は、「落ち込んだ時」の為にもぜったいに日頃から見つけておくように。私の最近のお気に入りは・・・今度教えますね。何度読んでも新しい発見のある本がひとつあると、絶対に良いから!
雑誌は、きれいなインテリア、おいしそうな料理、おしゃれなファッション等々、好きなものをぱらぱらと眺めているだけでも楽しくなってくるよね。旅行好きなら、パンフレットとかでも良いね。いつか行きたい旅行に向けて、いろんなこと、夢想しちゃってくださいな。
スケジュール帳を眺める
「あぁ~、今月も合コン頑張ったなぁ」と自分を褒めてあげましょう。他にも、習い事、友人との約束諸々、自分がこなしてきた予定は、あなたにとっての財産です。
そうやって日々頑張っている自分を、ちょっと休ませてあげてる・・・癒している、と実感しながらのんびりスケジュール帳を眺めてみましょう。意外と、これは癒されるのだ。
家族・友人に手紙を書く
実家の父母は、携帯メールが出来ません。電話を掛けると、「電話代がもったいない!」と言ってすぐに切られてしまいます・・・当然、手紙しか連絡手段はございません。でもね、これだけメールやLINEでの連絡手段が一般化してきて、手紙をもらうことが無くなった現代、自宅の郵便受けに「お手紙」が届くと、嬉しいんだよね。ほんわかした気持ちになるの。
自分が書けば、きっと向こうも同じようにして返信をしてくれるはずだよ。最初は面倒でも、ハガキ一枚でも良いから、お手紙を書いてみて。
「あ~・・・字が汚い・・・U○ャンでペン習字でも習うかな」と、新たな目標も出来ちゃうかも!
近所を散歩する
これからの季節、日焼け止めは沢山塗ってね。朝の散歩は特におすすめよ。空気もピリリとしていて、気持ちは引きしまる。意味もなく、「今日も頑張る~」って気持ちになるからね、ほんとなんでだろうねぇ・・・不思議だけど。
ダイエットにもなるし、良いことばっかりだよ、ウォーキング(散歩)は。
献血に行く
無条件に、優しくしてくれます。そして、人のために貢献している、という気持ちがなぜか、「私はマザーテレサ」的な自己満足系癒しをもたらしてくれます(嘘)。ふふふ。
本屋さんに行く
「XXを克服する方法」「もっと自分を好きになる」的な書籍が平積みになっているのを見ると・・・「落ち込んでる、悩んでいるのは私だけじゃないなぁ」という日本人的「みんなと一緒」安心感を手に入れられます。
ホッとした気持ちを抱えて、雑誌売り場で、流行のファッション、お化粧特集なんてものを読んでいるうちに、何で落ち込んでいたのか・・・忘れちゃったりする。これ、ほんと。
イベント企画を考える
これは、私にはピッタリの気持ちアップ方法よね。次のイベントどうしよう~、とか考え出すと、自然と戦闘モードになってきます。
結論・・・「嫌いなことはしない、好きなことを優先する」
結局、好きなことをしている時が一番幸せ。そんな状態を常に持てるように、自分が「好きなこと」にフォーカスして毎日を過ごすようにしたら、大きな落ち込みの波に飲まれることも少なくなるかもね。
落ち込むことは、決してダメじゃなくて・・・無理して、身体を壊したりしないようにたまーにそうやって、「どーん」と落ち込ませてくれてるんだ、と考えてみて。
人間だもの、誰だって浮き沈みの波はあります、だから、気楽に行きましょう。
では、またねん。
この記事を書いた人

- 1970年代生まれのO型、肉食女子です。猪突猛進、と言われ続けて早20年。毎日、沢山笑って、沢山話して、沢山幸せを感じながら生活できるように、日々、精進中!趣味は、お酒と、読書。あと、合コンセッティング。
こんな記事も書いてる
Lifesytle&Co.な女子2017.01.16辛い時こそ、力が出せる、それが本性でありたい
Lifesytle&Co.な女子2017.01.102016年を振り返り、2017年の作戦を立てよう!(婚活編)
Lifesytle&Co.な女子2016.12.23自分の世界を広げるには、縁を繋ぐのが重要!
Lifestyle&Co.メンバー2016.11.28絶対にお勧め!○○デートで殿方に華を持たせてあげましょう!