ボンジュール。
フランスの水は硬くて石灰質を含んでいるところが多くあります。
留学時代に住んでいた地方都市は石灰質がすごくて蛇口の周りに石灰がガビガビにこびりついてしまうほどでした。
湯沸かしポットも定期的に手入れしないとポットの底に石灰が溜まってきます。
そんな水でシャワーを浴びるので身体がフランスの水に慣れるまでは髪のゴワゴワがすごく気になりました。
今では常に髪の毛がゴワついているのが当たり前!になってしまいましたが。。。
そんな水のおかげもあってかフランスのスキンケアは日本と少し違います。
硬水、石灰質の水を避けるために拭き取り洗顔が主流なのです。
日本でも拭き取り用化粧水をみかけますがフランスではこれが主流だけに種類が日本よりもたくさんあります。
髪がこんなにゴワつくなら顔にだって悪影響だろう、、と思い私も拭き取り化粧水を使っていた時期がありました。
でも、肌が荒れるんです。どんなに優しくていねいに拭き取り、とか言ってもしょせんはコットンに化粧水染み込ませてそれで肌を摩擦するわけで、皮膚に負荷がかかるのは避けられません。
それですぐに使うのを止めてもとの洗顔に戻しました。
そうしたらトラブルもあっさり解消。
というわけでフランス式拭き取りケアは取り入れていませんが、フランスに住み始めてから美容と健康を意識した結果、今までの習慣で変わったことがあります。
フランス流シンプルケアを!
フランス流スキンケアは日本に比べるとかなりシンプルです。
拭き取り化粧水、クレンジング、保湿クリームが基本。
ここに人によって時々パックをしてみたりアイケアをしてたり、という感じです。
この記事では日本とフランスのスキンケアを比較してますが、確かに日本流スキンケアは過剰な気がします。と思ったらこにくちゃんもシンプルなスキンケアを提唱してましたね。
私も日本では化粧水、乳液、美容液など一通り使っていましたが今ではハーブ水とクリームだけ。石けんで洗顔してメイクしてたらクレンジング用クリームを使用。
だいぶシンプルなケアになりましたが肌の調子は良いです。
フルーツは皮ごと食べよう!
高価な基礎化粧品を使うよりももっと美容に効果があるのは栄養を内側から取ることだな、とフルーツ大好きな旦那と暮らすようになって実感しました。
それでフランスに住んでから何が変わったかというとフルーツを皮ごと食べるようになりました。
パリのメトロでかわいいパリジェンヌがおもむろにバッグから青リンゴを取り出しコートの裾でゴシゴシ磨いてそのままリンゴにかぶりついた光景に衝撃を受けたあの日から早15年。
今ではリンゴはもちろんブドウやネクタリンや桃なんかも皮ごと食べています。フランス人はブドウの種もガリガリ食べちゃいます。美食の国なんて言われてるのに味覚が不思議ですが、ブドウの種にはポリフェノールもいっぱいで身体、美容にいいんだそう。
おいしいと思えないので種は食べてませんが、フルーツを皮ごと食べることに慣れてしまうと皮を剥くのがメンドーになるし(当たり前か、、)、栄養がつまった部分を捨てちゃうのがもったいないと思うようになりました。
要注意は農薬ですね。無農薬ものや重層で農薬を落としたものじゃないと逆に身体に悪いので気をつけたいですね。
今の習慣を少しだけ変えることで健康、美容効果がアップするのは嬉しいですよね。
過剰ケア、皮つきでフルーツを食べているなら試しに変えてみることをおすすめします!
ではまたー
この記事を書いた人

- フランス在住。怖いもの知らずで日本を飛び出し各国を漂流。おかげで路上での仕事もお城暮らしも経験。やっと最近落ち着いてきた30代。旅行、食、本、映画、音楽が好き。
こんな記事も書いてる
ライフスタイル2015.10.29チープにパリを楽しもう!お金のかからないパリ案内♪
海外事情2015.09.14ストレス溜まってる?フランス女性に人気のコロリアージュをやってみよう!
ライフスタイル2015.09.09フランス人とお金をかけずに東京見物!外国人にウケるスポット教えます
海外事情2015.08.11【フランス料理のレシピ・お菓子編】フランスの国民的パティスリー☆クラフティ