私事で恐縮ですが…
わたくしにっき、また移動しますw
現在香港在住ですが、帰国を決意しました!完全撤収です!!
全力で駆け抜けて、もがいて、
自分なりに香港生活やり切りました。
ちなみに、香港での生活1年。
え!?たった一年で?と突っ込まれそうですが、笑。
いろんなことがありました。
楽しいことも辛いこともたくさんあった…。
ぜーんぶ、日本にいる時の3倍はあった濃すぎた日々。
帰国の理由として、いろいろあるのですが、ざくっとご説明すると、
めまぐるしく変化する中国の影響をモロに受けやすい香港。
昨今、私の得意なことを活かせる仕事は香港で需要がなくなってきました。
香港でこれからも生きていきたいなら、大きく業界を変えなければならず、やむなく全く違う仕事に転職しました。
が、しかし。
新しい仕事は相に合わず、
興味がない未経験の仕事をしてまで、
そこまで無理をして香港に残りたいか?
と聞かれたらハテナだな…。と。
むくむくと大きくなる違和感を誤魔化すことはできませんでした。
正直ここまで状況が変るなんて予想もしていませんでした。
日本に帰るつもりなんて1ミリもなかったのに。
人生何が起きるかわからないものですね。
私は社会人になってから、いわゆる一般的な道からおおきくそれた人生を歩んできました。
真崎さんの記事にもあるように、
よく3年は同じ会社で働かないと転職できないと言うけれど、
同じ会社どころか、同じ場所に3年いられない私。
まわりにいる人から、
逃げているだけ、とか
中途半端、とか
香港(ないしバングラ)でなにもやりとげてない。などなど。
こんなようなおしかりをよく受けます。
それもこれも私のことを思ってくれてるが故のコメントだとは思いますが…私の気持ちは理解されづらい場合かおおいです。
日本ではじっと耐えることが美徳とされています。
飽きっぽい性格なのも否わめないので、
そう言われるのは仕方ありません。
極端かもしれませんが、
私にとって帰国を決意するとは、珍獣扱いを覚悟するということです。
でも確かに中途半端で逃げでしかないかもしれないけど、
私の中でそれは決してネガティブなこととは捉えていません。
方向転換した先に、なにか見えてくることもあります。
そしていままでやってきたことも、なに一つ無駄にはなってなく、
発展した何かにつながっています。
ひとつ言いたいのは、
「これは、私の人生です。
好きにさせていただきます。」です。
価値観も全く同じ人はこの世に存在しません。
人生一度きりだから、
なにが起こるかわからないから、
好きなように生きればいい。
好きなこと、楽しいこと、やりたいことを今すぐやる。
これが私のモットー。
結局、最終的に行き着くところは一緒なんです。
だったらもー。なんでもありでしょ。
見栄、プライドはおいといて、
楽しく生きればそれでいいじゃないか、と。
でも、周りが落ち着き始めてるのに、
未だふらふらしている私は、第三者から見るとついなんか言いたくさせちゃうんだと思います。
でも言いたいだけで、誰も私の人生に責任とってくれませんがw
それでも!みんないいたいことを言えばいい!!
自由に生きるためには、強いハートが必要です。
引いてあるレールから外れないように生きるのも大変だろうけど、
なにもないところに自分で一からレールを作るのもなかなか大変です。
我が道を行く。
それが私が選んだ自由人という生き方です。
これを選択できる私は恵まれています。
日本の生活とか久しくしてないから
ちゃんと馴染めるか心配ですが…
自由人的発想としては、
ビザも2年あるし、香港にはいつでも帰れる!
どこでもいける!
どうころがるかわからないけど、
自分を信じて。
いざ、帰国します。
この記事を書いた人

- アラサー独女で自由人。アメリカ、ラオス、バングラディシュ、オーストラリア、香港に在住経験あり。バングラディッシュではジュードを使った鞄製造販売に関わる駐在員。行きたいところに好きなだけ居続けた結果、海外に出たい症候群を克服。2014年に香港にて働き始め、2015年8月帰国。しばらく日本でおとなしく暮らす予定。
こんな記事も書いてる
働き方2016.03.16「無理して続けてもうまくいかない。」にっき的あきらめ論。
働き方2016.03.07転職活動は婚活のようなもの。〜ところ変われば面接も変わる〜
モテ2016.03.02ポジティブシンキングで人生楽しもう!〜母悦子(仮名)67歳には10歳年上の彼氏がいる〜
ライフスタイル2015.10.13人として成長するということは、己を知るということ。かっこ悪い自分も受け入れる。