こんにちは、焼きいも農家です。
愛用しているパソコンが壊れまして、ただいまiPhoneで原稿書いてます。
フリック入力でも、文章入力だけなら結構いけるな、と思ったのですが、WordPress の編集はちょっとしたくないです。眼が疲れるんですよ。
ヘルシープログラマ
私は農業をする前は半導体メーカーでエンジニアをしてました。CADという製図ソフトを使ってデザインすることもあり、コンピュータの前に座っている時間は長かったです。
おかげさまで、ドライアイ、肩こり、腰痛も当たり前です。農業になって、体を動かす量は増えていますが、特定の姿勢(例えば中腰)でずっといたりして、健康的かというと、意外とそうでもない気がします。
齢40を過ぎますと、健康には気をつけないとな、と思いつつ、本屋さんを物色してたところ見つけたのが「ヘルシープログラマ」という本です。
名前の通り、椅子にずっと座って仕事をするプログラマ、エンジニア向けに書かれた本です。
長時間座ったまま仕事を続けるプログラマには、腰痛、手首の痛み、目の痛みや頭痛がつきものです。少しの間イスから立ち上がったり、食生活を意識したり、体重などの数値を計測するなど、生活習慣を変えるだけで健康状態は改善します。 本書は、身体を意識することの重要性やウォーキングが健康に及ぼす好影響、栄養を意識した食事、簡単なエクササイズを解説し、さらに眼精疲労や腰痛など、プログラマが直面する様々な健康問題を回避し克服するアイデアとテクニックを紹介します。日本語版では吉岡弘隆氏による「散歩とイングレス」を付録として収録。プログラミングを快適に続けたいと考える技術者必携の一冊です。
(O’Reilly Japanより本の紹介)
プログラマ向けらしく、「リファクタリング」「ルーチン」と言ったIT用語がふんだんに使われていますが、意味が分からなくてもそんなに気にすることはないですよ。
健康=マッチョ?
さて、健康には適度な運動が一番と、「ヘルシープログラマ」にも書いてありますが、どうもこれが続かなかったんですよね。
で、なんでだろうと思ってたんですが、最近ようやく「目標が高過ぎ」ということに気がつきました。
健康的というと、自分はなぜかマッチョな人(映画「ワイルドスピード」のドミニクとか)を頭に浮かべちゃうんですね。
男たるもの、やっぱり厚い胸板には憧れるもので、
- ジョギング
- 腕立て伏せ
- 腹筋
- スクワット
など、幾度となくトライしてますが、大抵すぐに挫折、筋肉とココロに鈍い痛みが残るだけでした。
今度こそ
正しい目標を立てて、行動します。
私が目指すべきは厚い胸板ではなく、毎朝スッキリと目覚めることです。
そのためには、軽くウォーキングとか、ストレッチとかで身体をほぐすことがよっぽど効果的です。
あと食事もね、食べるものも大事ですがどう食べるかというのも大事だそうですよ。
というわけで、今度こそ続けられるよう、頑張ります。
それでは、皆さんもお元気で!
この記事を書いた人

- 某メーカーで11年エンジニアを務めましたが、一念発起して2010年に東京から宮崎に移住し、農業を始めました。妻と三人の子供と暮らしています。妻より家事をこなし、最近は「発想が主夫になっている」と言われることがあります。
こんな記事も書いてる
ライフスタイル2016.03.22青春のよろめき
オススメ本2016.03.17男は厚い胸板に憧れる
モテ2016.03.11恋愛したい女子におっさんがアドバイスをするとしたら
ライフスタイル2015.10.30大阪でたこ焼き食べた!Lifestyle&Co.のディレクターさんと会ったその後