期間があいてしまい、申し訳ございません。
アナウンサーのうさこです。
前回のアラサークライシスから、わたしがどうやって立ち直ったのかを今回はお伝えしますね。
アラサークライシスに陥り、こんなに毎日ネガティブに生きるのやだと思った私は、「何かしなきゃ!」と思い始めます。
でも、何かってなんだろう。。
ふと、「そういえば昔からお金の勉強したいと思っていながら全然やってなかったなあ…」と思い出しました。
そこで、闇雲にお金の勉強をしようとしても、すぐに嫌になるので。笑
手っ取り早くファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思ったのです!
なんだ、そんなことか。やっぱり資格か。
と思いました?
いや、違うんです。笑
これはただのきっかけに過ぎません。
もうちょっとお付き合いください。笑
まずは本屋に行って、ファイナンシャルプランナーのテキスト買って(*^^*)
そんな折、東京で無料のお金のセミナーがあることを知りました。
東京にも遊びに行きたいし、いろんな用事をくっ付けて、このセミナーにも行こう〜〜!!と、
セミナーの申し込みをして、さらに有給などを使い、東京の友達と会う約束もして。
この時点でワクワクが止まりませんでした!笑
久しぶりに東京行ける!
友達に会える!!
東京に行く当日、新幹線に乗り込む際には、いま話題の宮本佳実さんの「可愛いままでこう働く」を読んだりして。
自己啓発本て、割と好きなんですよ。
どこかに闇を持ってるからこそ。笑
そして東京到着。
お金のセミナーを受けました。
内容は、お金の基本、株式投資、不動産について。わたしは株式投資も不動産も今の所興味はありませんが、お金にまつわる話はとてもためになったし、何よりも次のステップを考えるきっかけにもなりました!!
アナウンサーって、体力のいる仕事。
今は独身だからいいけど、もし結婚して子どもを産んで今のように働ける自信はない。
だからと言って、部署異動もいや。
仕事は続けたい…
となると、やはりフリーになるしかないんですよね。
フリーになるのが、例えば3年後なら、もう今から人脈作って準備しておかなければならない。。
そう思ってからです。
今のうちに、ファイナンシャルプランナーの資格取って、あれもしてこれもしてスタジオメイクの方法などをレクチャー出来たらいいなとか、話し方講座を開くのもいいなとか、マナーアップ講座も面白そうとか、どんどん学びたい!!と思ったんです(*^^*)
すると、読みたい本はわんさか出てくるし、行きたいセミナーやら講座とかたくさんあって時間が足らないくらい!!
しかも毎日が楽しい!!
日々の仕事も、将来の糧になるから頑張れる!!
人脈も広がりつつあるし、もうアラサークライシスとかどうでもよくなりました。笑
それに、わたしが毎日楽しいからか、男性も優しいんです。笑
以前話した誕生日をないがしろにしてくれた男性とは仲直り?出来たし、他にデートしてる男性もいて^o^
自分がまさかこんな風にアラサークライシスから脱却できるとは思わなかった。
脱却できるのは、わたしが結婚した時だと思っていたから。
しかし↑に私のダメなところが隠されていますよね。笑
このダメなところを掘り下げた記事は、次回書きますね。
ずーっと、5年くらい終わりのないトンネルの中を走っていた気がしました。
ずーっと焦っていました。彼氏がいない自分はダメな女、結婚出来てない私には価値がないって思っていました。
でも、まだゴールしてないけど、ここまで自分の足で立ち上がれました。
こんな風に、彼氏がいなくても毎日が楽しいって思えるようになるまで5年くらい時間かかったけど、今の私なら5年前の私に、ネガティブになるのは仕方ないと認めてあげた上で、本を読みなさい、映画を観なさい、お金の勉強をしなさい、顔を上げてメイクの楽しみなさい、大丈夫望み通りの人生になるからと言ってあげたいです…
いや、きっとこの5年間で何度もその言葉聞いたな。。助けてくれようとした人はいたんです。
でも響かなかったんだ…
私が自分でその言葉をシャットダウンしてたんだなー。。悲
でも、いま気付けたから。
この5年間、取り戻すぞ!!!
この記事を書いた人

- 現役の地方局アナウンサー。アラサー独身。早稲田大学を卒業後、念願のアナウンサーになる。職業柄、出会いも多くモテると思われるが、決してそんなことはない。ストレスが多く、将来が不安になることもあるが、そんな自分を奮い立たせて日々奮闘中。運命の人に巡り会うために女磨き頑張ってます!
こんな記事も書いてる
Lifesytle&Co.な女子2016.11.30アラサークライシスからの脱却。
Lifestyle&Co.メンバー2016.10.14アラサークライシスがやってきた!
Lifesytle&Co.な女子2016.09.19婚活アプリは出会いのきっかけ!?活用したご報告。
Lifesytle&Co.な女子2016.03.21ドタキャンや断りの嵐から考えたこと。