はじめまして、ライター&ブックコーディネーターの文の響舎です。
私は長年勤めた会社を退職し、フリーランスで開業したばかり。主に30~40代女性のキャリアアドバイスやライフスタイル提案に関する記事を書いています。
これまで20年間3つの組織で働き、管理職として約100人の部下を管理してきました。女性が組織で働くということは、いろいろと大変なことも時にはありますよね…。
そんな私の経験が、30代の皆さんの毎日に何か少しでもお役に立てたら嬉しいです。
30歳、自分の居場所がないと感じることはありますか?
最近、ある30代前半の女性Aさんから、このような相談を受けました。
「30代になって自分の居場所がないと感じてしまいます。周りの扱いも変わってきているし…。どうしたらいいのだろうと考えると自分に自信が持てないんです」
Aさんは少し小柄で笑うとかわいらしい女性です。おそらく新入社員の頃は周りにかわいがられていたであろう雰囲気です。
私は彼女と話す中に、悩みのポイントは以下にあるのではないかと感じました。
①「周りからの扱われ方の変化」 若い女子として扱われなくなりつつある現状へのとまどい
②「会社員としてのスキル不足」 会社からもとめられる仕事のハードルが高くなり、対応できないもどかしさ
自分自身が20代から30代へと年齢が変化していく中で、会社の中での立ち位置をどうシフトしていけばいいのか分からない、仕事で自分の存在意義を表していく方法が分からない…働く女性なら少なからず、誰でも通る道なのかもしれませんね。
私はAさんに限らず、30代になった何人かの女性から、同じような相談を受けたことがあります。どちらかと言えば、容姿に恵まれ、20代のうちは組織の中でかわいがられていたタイプばかりです。
男性女性に関わらず、シビアに仕事を見られるようになるのが30代
たしかに、20代は「まだ若いから」と大目に見てもらっていたことがいろいろとあるのかもしれません。30代に入ると、仕事の仕方や成果といったスキル・手腕の部分に期待値が高くなります。
しかし、30代になって仕事をシビアに見られるようになるのは女性だけなのでしょうか?いいえ、男性も同じなのです。
やっと一人前として見られるステージに上がったということ
会社は男性女性に関わらず、20代社員の給料は先行投資として考えていますから、30代になると戦力としてその社員を見るようになります。そして、身近な管理職は意外とちゃんと見ているものです。誰が本気で仕事をしているのか?誰が真面目に頑張っているのか、誰がどの仕事に適しているのか…。
自分に対する扱いが変わったなと感じるとしたら、女性としての価値が下がったというよりも、「一人前として仕事を評価されるステージにやっと上がったんだな」と、自分を褒めてあげるような気持ちでとらえていってはいかがでしょうか?
何か一つ、スペシャリストを目指してみる
では、新しいステージで輝いていくためには、具体的にどうしたら良いのでしょうか?
20代のうちに意識してスキルを高めてこなかったとしても大丈夫です。今からでも真剣に「何か一つ自分のウリを磨くこと」からはじめてみませんか?「彼女は会議の手配がバツグンにうまい」「議事録を作らせたらカンペキだ」「メールのレスポンスがものすごく早い」など…。
たくさんのことをいくつも器用にできる人はたしかに重宝されますが、周りの評価をもとめてどれもこれもやり散らかしてしまうより、一つの仕事に対して真摯な心でスペシャリストを目指してみてください。一つができるようになったら、次のこと…と、ひとつひとつを確実にコンプリートしてみましょう。気がつけば、あなたがいなくては会議が成り立たない会議の達人になっていたり、会社における重要な会議にはすべて呼ばれる議事録担当者になっているかもしれません。
自分が誇りを感じられる生き方を目指して
いかがでしたか?30代は新しい自分に出会える、明るいステージの始まりです。愚直に、そして唯一無二のスペシャリストを目指すことで、会社の中であなたは輝いていきます。
起業したり、フリーランスになっていくことも自分らしく生きる一つの方法ですが、どの場所にあってもベストを尽くした経験というものは自分の中に根を張り、力になります。嫌な思いも良い思いも、会社という組織で得られる経験は意外といろいろとあるものです。その中で工夫して会社の役に立ち、なおかつあなたが誇りを持てるような仕事をはじめてみてください。
たとえばこの先、転職したり主婦になったとしても、仕事で得た自信はあなたのこれからを大きく支えてくれるのではないでしょうか。
この記事を書いた人

-
1976年生まれ。
銀行員、図書館司書、一般企業にて総務・流通管理・店舗支社長・商品開発部門管理職・社員研修担当を経験。
女性にむけるキャリアアドバイスを中心に執筆活動中。
生活において、本・コーヒー・スイーツ&パン・整理整頓が必須。
こんな記事も書いてる
働き方2017.04.28働く女性のお悩みサロン~vol.20「働くことは、生きること」
働き方2017.04.25働く女性のお悩みサロン~vol.19「朝・集中、夜・集中どちらが効率がいいのか」
働き方2017.03.22働く女性のお悩みサロン~vol.18「早さと丁寧さ どちらが大切?」
働き方2017.03.16働く女性のお悩みサロン~vol.17「昇進・異動・退職。変化する季節の迎え方」