こんにちは、東京みどりです。
先日、友人から人間関係の悩みを相談されました。簡潔に言ってしまうと、職場の上司に「仕事が出来ない」ということで、毎日のように叱られてしまう、とのことです。
その友人は、とても明るく社交的で、仕事も以前は問題なくしていたようです。しかし、今年から配属になった上司との相性が悪いのか、とにかく毎日のようにいろいろと言われて、かなり凹んでいる、とのこと。仕事のことだけではなく、彼女の人間性までも否定するような発言もあるようです。「(こんなに仕事が)できないなら、プライベートでも全然ダメだろう」「付き合っている周りの友人たちのレベルもそんなもんだろう」など。
彼女曰く、仕事のことはともかく、プライベートのことについてはそこまで言われる理由はない!と思いながらも、弁の立つ上司なので、そこで反論してみたところで、倍になって言い返されるので黙っている、とのこと。
そんな話を聞いているだけで、こちらも辛い気持ちになってきました。
そもそも、仕事が出来る出来ないは友人のプライベートには一切関係ないこと。また、仕事が出来ないことで人間的に何か問題あるわけではないということは私が声を大にして言うまでもないことでしょう。
「仕事が出来ない」はひとつの要素でしかない
仕事が出来ないからと言って、落ち込む必要はまったくないです。これは、あくまでも私の見解なのですが、仕事とは、周りの環境やタイミングによってまったく結果が変わってくるものです。だからこそ、社内でいわゆる「政治」に力を入れて、上に引き上げてもらうという構図が成り立つわけです。と言うことは、仕事が出来なくても、おべんちゃらを言っている人が上司になってやってくる可能性だってあるわけです。
私も仕事に対しては、結果を出せるように頑張っていますが、それでも上手く行かない時はあります。そして、そんな時にはやはり注意されたりもして一時的には落ち込むことがあります。でも、その失敗があったからといって、イコール人間としてダメ、私自身のすべてがダメ、と考えることはありません。
仕事はあくまでもあなたの生活の中の一部でしかないのですから。仕事で落ち込んでも、仕事で周りから低い評価を付けられても、それであなた自身の本質が変わることはありません。
社会人である私たちは、ほとんどの時間を仕事に費やしていることになるのだけれど。そうすると、いつの間にか考えが、仕事中心になってきてしまうのかもしれません。
いつの間にか植え付けられた、周りの人たちの考え方が自分の思考にも影響を与えていることはありませんか?
仕事が出来なくても問題ないと考えてみる
前述の友人のように、「仕事が出来ない人は、人としても劣る」みたいな考え方は、あくまでも上司の意見です。その考えに友人が影響される必要はまったくないのです。
仕事が出来なくても、プライベートでは、得意なことがあり、周りに尊敬されているかもしれません。仕事ができなくても、優しくて面白くて人気者かもしれません。
少なくとも、あなた本人が仕事が出来ないから人間として劣るという考えに同調しない限り、その考えに影響される必要はまったくないのです。
人はそれぞれ別の人生を歩んできていて、その中でその人なりの「考え方(ものの見方)」を作ってきています。そして、その考え方が多数だった場合、いわゆる常識というような言われ方をします。でも、本当にそれが常識なのでしょうか?
周りに言われたことで、傷ついたり、落ち込んだりするのって辛いですよね。相手が言っていることが正しいような感覚を持ってしまって、自分を全否定されたような・・・。
そんな時は、相手の意見は「そういう考え方もあるね」で、終わらせるようにしましょう。って、これが難しいのですが・・・特に自分よりも目上の人だったりすると。
でも、自分以外の常識や意見に反応して落ち込んでいたら、あなたの人生がとってももったいないことになります。相手には相手の意見を持つ自由があるように、あたなにもあなた自身の考え方を持つ自由があります。
自分と他人は、まったく違う考えの生き物
「自分らしく生きる」ってかっこいい言葉ですよね。なんだか難しいような響きもあるけれど、実際には、簡単で、自分と他人は違う、と認識すればいいだけです。そうすれば自然と他人の意見に落ち込むことも少なくなってきます。意見も、「そういう考えもあるね」と受け入れそして、「でも、私はそうは考えない」と流してしまえばいいのです。
こうやって書いているけれど、私自身も一生懸命これを実践しようとしています。友人も同じように考え方を変えてみる、と言ってくれました。
あなた自身の考え方で、あなたが楽に、幸せに生きていける人生にしてください。
みどり
この記事を書いた人

-
読書と食べ歩きが大好きな都内在住の30半ばOL。
外見、内面とも自他ともに認める「平均的女性」。ハウツー本を読むばかりでなかなか実行できないのが悩み。今後の目標は、活動的になること!アウトドアに挑戦すること!
こんな記事も書いてる
モテ2017.01.10好奇心を忘れずに、いつまでも成長を続けましょう
ライフスタイル2016.12.28反省することは決して悪いことではない!それを成長の糧にしよう!
ライフスタイル2016.12.27もっと人生に楽しい時間を増やしていくには?
ライフスタイル2016.11.30自分らしく生きるとは、他人の意見を受け止めて流すこと