こんにちは、ライター&ブックコーディネーター/物販コーディネーター・文の響舎です。
まだまだ肌寒い気候ですが、春いちばんが吹いたとか、早くも桜が咲いているニュースが流れたり。少しずつ春めいた気配も感じる毎日です。
春を前にすると明るい色の洋服やバッグが気になります。ビジネスの場でもちょっとした小物を春色に変えるだけで、気分が明るくなりそうです。
ボールペンはその人の個性をあらわす
多くの働く女性はペン類をいつも手元に置いていることでしょう。実用的な100円ボールペンをポリシーを持って持つのもよし、キャラクターボールペンで癒されるのもまたよし。
しかし、商談の席などで極端に高額ではなくても、手帳とあわせて素敵なボールペンを持っている女性は、こだわりを感じて、とても格好のいい印象を受けます。
かつて営業に来られていた女性たちを思い返すと、ファッションとあわせてスワロフスキーが輝くボールペンを持っている方がいました。また、シックなネイビーの手帳に合った渋いボディのボールペンをいつもジャケットの胸にさしている方もいました。
いずれにせよ、手元というものは意外に目が行くものです。その人らしくコーディネートしたボールペンを持っていると、ポリシーを感じると同時に、きっとよい仕事をしてくれるのでは……という予感がします。
名刺入れは、働く女の象徴
名刺入れは、名刺を持つ仕事をしている人の場合、交換の折によく目にするものです。すっと出しやすく、交換が滑らかだとそのしぐさは洗練されて見えます。その際に角がすり減っていたり、糸がほつれている名刺入れはその人のずさんさを露呈しているかのようです。極端に高額でなくても、清潔で整理されている名刺入れは男女問わずマストでしょう。
ある若い営業の女性が、大変素敵なエルメスの名刺入れをお持ちでした。彼女の年齢からしたら少しシックすぎる雰囲気でした。「お名刺いれ、素敵ですね。」とお声かけしたところ、「まだしっくりきていないのですが、長く使っていこうと思いまして……。」と恥ずかしそうに言っていました。少し背伸びして良いものを身に着けて、一緒に成長していこうという姿勢は大変好感が持てました。
今の自分にしっくりとくるタイプもいいでしょう。でも、少し良いものをあえて手元に置いて一緒に戦っていくとあり方も、素敵な名刺入れとのつきあい方かもしれませんね。
手帳はその人の秘書がわり
手帳は千差万別でしょう。システム手帳を使う人もいれば、ほぼ日手帳のような1日1ページタイプの愛用者もいたり。スマホでスケジュール管理している人もいれば、デジタルと紙と両方づかいというかたも多いようです。いずれにせよ、最近はさまざまなマトリックスで書けるおもしろい手帳が多いため、手帳売り場を見ているだけでも本当に楽しいですね。
私は前職で手帳の企画をしていたことがあるため、さまざまな手帳類に手を出し、サンプルもずいぶんと購入しました。手帳の場合は見た目の問題もありますが、どういう手帳を使っているのか、というところにその人らしさが出るように感じます。仕事の仕方が手帳には露骨に出るようです。
かつての同僚に大変、格好のいい女性の先輩がいましたが、彼女がスヌーピーのついたノートタイプの手帳を使っていてそのギャップに驚いたものです。付箋で仕事の管理をしている後輩もいれば、完全にデジタルで管理している部下もいました。
私はいろいろと彷徨い、一時はiPadで完全にデジタル管理した時期もありましたが、結局はシステム手帳にここ数年間おさまっています。ただし、システム手帳は表紙の革カバーの色バリエーションが非常に少ないのが難点です。とはいえ、いまや、この手帳が無くては私の仕事は成り立ちません。前職から引き続いて使っていますので、私のことは何でも知っている馴染んだ秘書のようなものです。
手元に置くビジネスツールは、周りからも見られている
いちばんは自分が心地よくて、持っていてテンションがあがる一品であることが大切ですが、意外と周りからもよく見られているということは忘れないほうがよいでしょう。
どういう自分に見られたいか、またどういう自分になっていきたいのか。そんなこだわりが見える小物をオフィスの手元に置いておきたいものですね。
この記事を書いた人

-
1976年生まれ。
銀行員、図書館司書、一般企業にて総務・流通管理・店舗支社長・商品開発部門管理職・社員研修担当を経験。
女性にむけるキャリアアドバイスを中心に執筆活動中。
生活において、本・コーヒー・スイーツ&パン・整理整頓が必須。
こんな記事も書いてる
働き方2017.04.28働く女性のお悩みサロン~vol.20「働くことは、生きること」
働き方2017.04.25働く女性のお悩みサロン~vol.19「朝・集中、夜・集中どちらが効率がいいのか」
働き方2017.03.22働く女性のお悩みサロン~vol.18「早さと丁寧さ どちらが大切?」
働き方2017.03.16働く女性のお悩みサロン~vol.17「昇進・異動・退職。変化する季節の迎え方」