こんにちは、東京みどりです。いきなりですが・・・毎月お給料の支出計画ってきちんと立てていますか?
私は一人暮らしのこともあり、家計簿をつけた方が良いなぁ、と思いつつも何もしていないという現状です。交際費も食費も、美容費も被服費も・・・なんとなくお財布から出して、不足したらATMで下して・・・カードも使用して。はっきり言って計画性とは無縁の生活をしています。
実際に、どれくらい毎月支出があるのかも把握していない。まったくもって毎月なんとかやりくりしているというのが実情です。とりあえず「赤字」になることだけは避けたい・・・。
そこで気になったのが、同じようにひとり暮らしをしている人の場合はどんな感じなんだろうか、ということ。
気になる、ひとり暮らしの平均費用
家賃は手取りの30%、食費は15%、水道光熱費は4%程度が目安です。
趣味やファッションなどにかかる娯楽費と交際費は、合わせて15%程度に収めたいところ。
個人のこだわりもあるでしょうから、内訳は各自の志向で調整してください。
ただし、目安と比べて自分の支出が高すぎる場合は、
できるだけその項目を削る努力をした方がいいですね引用:R25 ひとり暮らしの支出管理術
http://r25.jp/life/00028463/
だいたい、月収40万円の場合には、
- 家賃 12万(高い!)
- 交通・通信費 4万(高い!)
- 食費・生活用品 6万
- 娯楽 6万
結構豊かな生活が送れるということですね。私の場合はそこまでの収入がないので・・・だいたい、上記の7割~8割で生活が収まればOKというくらいです。
関東圏、特に東京に暮らしていると家賃がとにかく高いです。都心で駅に近ければ近いほど、居住スペースが狭いのに高い・・・。
会社員の場合には、通勤費は会社持ちのためちょっとくらい遠くの駅に住んでも良い。しかしながら、駅から自宅が遠いのは、結構辛い。天気の悪い日などは、ついつい疲れていたりすると、ワンメーターだし、とタクシーに乗ってしまったりして。これでは、お金も貯まらないですよね。
またひとり暮らしだと、料理をするのも「めんどくさい」ので、ついつい外食やコンビニ食が多くなったりしてしまいませんか?
また、週末に、「よし、今週は自炊を頑張るぞ」と気合を入れて食材を購入してきても、火曜、水曜あたりから自炊の気持ちも忙しさに負けてトーンダウンしてきたりするんです。
本当に、すべては習慣ですね・・・お弁当を毎日作る人は毎日、きちんと作っているし。作らない人は、まったく作らない・・・。
美容費も大切だけど・・・
女性にとっては、大きな問題。美容費にいくらかけられるか。ネイルサロン、ヘアサロン、たまにはご褒美にエステも行きたいです。パソコンと毎日格闘してると肩こりもひどくなります。日常の基礎化粧品も年齢を重ねてくると、出来るだけ良いもの、効果の高いものを使いたいと思います。
ひとつひとつも、そこそこな金額ですが、それが積み重なり、美容費は意外とかさみがちです。
ちなみに、先ほど書いたようにせっかく良い化粧品を使ったり、エステに行ったりしてもそもそも体の中が汚れていたら・・・外食やコンビニでは限りなく野菜不足です。当然、お肌が荒れたり、便秘になったり。または、バランスの悪い食生活が原因病気になったりして。病弱が似合うのはよっぽど絶世の美女くらいですね・・・。凡人には平凡が必須です!
何を優先させるべきか、30代に必要なもの
若い頃は、それこそダイエットも兼ねて、粗食をしていてもお肌も体もぴかぴかでした。でも、やっぱり年齢を重ねてきたら、それなりにケアしてあげないと、「そこそこの状態」すらキープすることは難しいです。はっきり言って、30代以降が一番気を付けなければならないのは、「健康」です。最近、同世代の女性と集まると、美容の話題よりも、健康の話題の方が盛り上がってきています・・・きっとそれが当然なのです。
以前より、疲れが取れにくくなっているし、確実に体力も落ちている。普通に過ごしていたら、そういった老化が進むのは普通のことなのです。だから、食べて、運動してと「健康」であるためにある程度の費用をかけていく必要があると思います。
特に、ひとり暮らしの場合、病気になった時の心細さ・・・薬も食料品も買いに行くことも出来ず、ひとりひたすらベッドで寝ている寂しさ。あなたにも経験ありませんか?
おわりに
ひとり暮らしの支出から始まった今回ですが、限りある「支出出来る予算」から、何に重点を置いて消費するか、いま一度あなたにも考えてもらえると良いな、と思います。私自身、今回の記事を書きながら、改めて「食生活(食費)」を見直していこうと思いました。自炊すると、節約、健康、料理上手になる、と良いことしかないのに、未だに対応できていない自分を叱咤激励していきたいと思います。
この記事を書いた人

-
読書と食べ歩きが大好きな都内在住の30半ばOL。
外見、内面とも自他ともに認める「平均的女性」。ハウツー本を読むばかりでなかなか実行できないのが悩み。今後の目標は、活動的になること!アウトドアに挑戦すること!
こんな記事も書いてる
モテ2017.01.10好奇心を忘れずに、いつまでも成長を続けましょう
ライフスタイル2016.12.28反省することは決して悪いことではない!それを成長の糧にしよう!
ライフスタイル2016.12.27もっと人生に楽しい時間を増やしていくには?
ライフスタイル2016.11.30自分らしく生きるとは、他人の意見を受け止めて流すこと