東京みどりです。こんにちは。
まず、質問です!
「あなたの必需品はなんですか?」
おそらくほとんどの人が、「スマホ(スマートフォン)」と答えるのではないでしょうか?
街中では、多くの人が手にスマホを持ちながら歩いています。中には、歩きながら操作している人も・・・(危ないので、絶対にやらないようにしましょう!)
駅のホームでも、電車の中でも、病院の待合室でさえスマホを操作している人が大勢います。ゲームをしたり、音楽を聞いたり、メールをしたり、SNSをチェックしたり・・・。
一体どれだけの時間、あなたはスマホと関わっていますか?この記事もスマホで読んでいますか?
スマホ依存になっていませんか?
今回は、私たちの日常に欠かせないスマホへの依存について考えてみたいと思います。まず、記事を書くにあたり、私自身のスマホ依存度をチェックしてみました。
あなたはいくつ当てはまりますか?
食事中にスマホを見ていることが多い
友達と一緒にいてもずっとスマホを見ている
会議や宴会中などでもSNSが気になり、スマホを見てしまう
もしSNSがなかったら、人間関係がなくなると感じる
SNSに書き込むネタを作るために行動することがある
自転車に乗りながらスマホを見ている
TPOに関わらず、無意識にタッチパネルを触っている
電車の乗り換えの時もスマホを見ている
トイレの中にもスマホを持っていく
スマホを握ったまま眠ってしまうことがある
財布を忘れていてもスマホだけを持っていることがある
着信していないのに、スマホが振動した錯覚に陥る
分からないことはすぐスマホで調べる
スマホを忘れてしまった日はとても不安だ
朝起きてすぐにニュースやSNSをチェックする
スマホの充電器を忘れるとつい買ってしまうのでいくつも予備を持っている
電話よりメールの方が意思が伝わる結果
・レベル1(0個)・・・問題なし
・レベル2(1~5個)・・・予備軍
・レベル3(6~10個)・・・軽症
・レベル4(11~15個)・・・重症
・レベル5(16個以上)・・・依存症
引用:スマホ依存かも!? 「3分でできる」チェックテスト (エキサイトニュース)
http://www.excite.co.jp/News/apple_blog/20141111/Appwoman_87452.html?_p
私は、チェック項目が4つあり、「レベル2(1~5個)・・・予備軍」となりました!予備軍とはなっていますが・・・実際にはかなり依存している気がします。
私の場合、起床後に、ラジオニュースを聞きながら外出の準備をします。その後は、移動中にお笑いラジオ(youtube)を聞きます。そして、お昼休みには、ネットニュースを見たり、メールをチェックしたり。電車の中では、お悩み掲示板サイトやブログなどを見ています。
また、ネットサーフィンを始めてしまうと止まらなくなってしまうのです。お悩み掲示板を見始めると、あっという間に時間が経っている・・・。就寝時にも、電気も消して、寝る体制になったにも関わらず、Lineニュースが届いたりして・・・そこから無限ループのネットサーフィンが始まってしまうのです。あなたもそんなことありませんか?
もちろん、真っ暗な中で長時間、スマホの液晶画面をみていることが、目に良いはずはありません。スマホやPCから出ているブルーライトは紫外線の次にエネルギーが強いため、眠りの障害にもなるばかりでなく、眼精疲労や目の痛みといった、眼球そのものに直接的にダメージを与えたりするそうです。
私自身、もともと眠りの質が悪く、すぐに目が覚めてしまうのですが、ここ数年は朝起きてすぐから目が充血していることもしばしば・・・これはもしかしたら、ブルーライトが原因なのかも知れません。
スマホと上手に付き合っていくためには
スマホはとっても便利ですし、生活の上で欠かせないものです。ただし、スマホが生活の中心になっているようならば、見直した方が良いでしょう。ネットを見るなら、時間を決めて。通勤時には、スマホチェックではなく、読書をしてみる。夜眠る直前には、目を休めてあげるためにもスマホは見ない。枕元にスマホを置かないようにする、など。
スマホがあればいつでもどこでも、「誰か」とつながっている感覚になりますよね?もしかしたら、スマホに依存してしまうのは、誰かと繋がっていたい、ひとりだと感じたくないという心細い感情から来ているものかも知れません。
日常生活において、もっとリアルなコミュニケーションを増やしたり、信頼できる人間関係が構築できれば、スマホに依存することも減っていくのではないかな、と思います。
デジタルデトックスという、一定期間スマホやPCから離れて生活することを提唱する人もいますが、そこまで極端なことをしなくても、自分なりのルールを作りスマホと付き合っていければ良いな、と考えます。
今回は以上。
みどり
この記事を書いた人

-
読書と食べ歩きが大好きな都内在住の30半ばOL。
外見、内面とも自他ともに認める「平均的女性」。ハウツー本を読むばかりでなかなか実行できないのが悩み。今後の目標は、活動的になること!アウトドアに挑戦すること!
こんな記事も書いてる
モテ2017.01.10好奇心を忘れずに、いつまでも成長を続けましょう
ライフスタイル2016.12.28反省することは決して悪いことではない!それを成長の糧にしよう!
ライフスタイル2016.12.27もっと人生に楽しい時間を増やしていくには?
ライフスタイル2016.11.30自分らしく生きるとは、他人の意見を受け止めて流すこと