こんにちは。なべみです。
食欲の秋がやってきました。美味しいものが溢れていて、
あれも…これも…と手を伸ばしてしまい、ついつい食べすぎてしまいます。
そんな私ですが、最近ワンプレートで夕食を作るようになりました。
ワンプレートで食事を作るようになってから、夕食の支度がとても楽になりました。
見た目が良い、少量で華やかに見える
今までは、沢山作らないとテーブルが寂しいな。と思っていました。
作りすぎたおかずを夫婦2人で2〜3日掛けて消費するのは、飽きてしまったり、腐らせて捨ててしまうことも…。
ところが、ワンプレートにしてからは、少量のおかずでもボリュームがあるように見えるので、作り過ぎることがなくなりました。
そして、夫はなんと!!5Kgの減量に成功しました\(^o^)/
知らない間に食べ過ぎることがなくなりました。嬉しい効果です!
準備、後片付けが簡単
料理ができた後は、このプレートに順番に乗せていくだけ!
お皿を探す手間がないので、仕事終わりでクタクタの私には、簡単すぎて、「本当にいつもありがとう」と心の中で感謝しています。
後片付けも簡単です。
オススメプレート3
MYKONOS(ミコノス)
電子レンジ、食洗機対応、軽くて割れにくいのが特徴です。
重ねる事ができます。
シンプルで使いやすく、私は一番好きで愛用しています。
マグカップや他の食器と揃えてもオシャレです。
100円均一ダイソー
お値段がリーズナブルなので、家族分購入できます。
手軽で購入しやすいので、明日からでもワンプレートをはじめられます。
パンケーキやデザートをのせてもかわいいですね!
無印良品
仕切りのない、ワンプレートは上級者向けです。
おしゃれなカフェで食事をしているような気分になれます♪
仕切りがないので、盛り付けにセンスが問われますが、家族にも、友達にも喜ばれること間違いなしです。
こんな私でも毎日夕食を楽しめている!
食べてしまえば一緒と思い…
作り置きしているおかずを、タッパーのまま食卓に並べてしまうこともありました。
お皿一枚に盛り付ける事で、生活感もなくなりますし、いつもの食事が一段と明るくなります。
献立や食事にマンネリを感じたら、食器を変えてみるのも手ですよ♪
この記事を書いた人

-
南房総大好き、千葉県在住のアラサー。
18歳から26歳まで都内大手企業に勤務。初めて出張で行った山形をきっかけに旅好き人間に変身。2015年に結婚。少々セーブしつつも、自由気ままに行動中。趣味は、編み物、読書。
こんな記事も書いてる
ライフスタイル2016.10.31共働き夫婦の~週末妊活〜
ライフスタイル2016.10.27ダイエットもできちゃう!?ワンプレートでオシャレ時短家事
仕事2016.10.25元中途採用担当者が語る!履歴書・職務経歴書のチェックポイント!
モテ2016.10.03痛くなくても歯医者さん行く人が増えている!?予防歯科のススメ