東京みどりです、こんにちは。
私は、東京メトロ(地下鉄)沿線駅の会社に勤めています。
先日、メトロに乗っていた車内にポスターが貼られていました。どうやら、駅構内にネット環境の整ったワークスペースの紹介のようです。
<ポスターの内容>
表参道駅・溜池山王駅・銀座駅構内にワークスペース設置中
子供のお迎えの途中で、ちょっと仕事を
海外とのやり取りを
移動中にメールを確認
気になったのでメトロのホームページを見てみました。ポスターの掲載は残念ながら見つけられませんでした。
東京メトロ(本社:東京都台東区 社長:奥 義光)では東京で働くビジネスパーソンのお客様に当社ご利用時の移動時間をより便利で快適にご利用いただくため「エキナカワークスペース」を試験設置し、2016年12月までに効果検証を行います。
今回の試験では、ビジネスで利用されるお客様が多い表参道駅、溜池山王駅、銀座駅の構内に、タイプの異なるワークスペース4か所を2016年3月30日(水)から順次設置します。
溜池山王駅と銀座駅のワークスペースにおいてはコンセントを設けることで、タブレット等を充電しながらご利用いただくことができます。また、表参道駅と溜池山王駅のワークスペースでは、不燃加工を施した木材を使用し、暖かみを感じることができるデザインとしました。
東京メトロでは、今後もお客様の利便性向上を図る施策を実施してまいります。
引用:東京メトロホームページ(http://www.tokyometro.jp/news/2016/155516.html)
そのポスターから私が受けた印象は、「うわぁ~、そんなに細切れの時間すら仕事をしないといけないの?」でした。
人それぞれ考え方は違うし、また働き方も違うと思います。だから、同じこのポスターを見ても、「お、ネット環境が整ってラッキー」「仕事がはかどるなぁ」と思う人ももちろん居ると思います。
私自身は会社にいる時には全力で仕事をしています。ですが、会社を離れたら、仕事のことは忘れて、プライベートの時間を楽しみたいと考えています。
職業柄、プライベートと仕事の線引きが難しい人もいるかもしれません。でも、私はそういった働き方は出来ればしたくないなぁ、と思います。オンとオフをきっちりと分けて生活するのが理想です。
世の中は「仕事」が中心に回ってる?
メトロでポスターを目にして以来、「ワークライフバランス」について考えています。私にとって仕事とは、「生活をするためのもの」であると同時に、「やりがいのあるもの」でもあります。しかしながら、自分のプライベートの時間を削ってまで働くことには疑問です。
私の社会人としての経験から、仕事とは、永遠に終わりのないものだと思います。膨大な量のやるべきことが目の前にあり、それは片づけていく先から、また新しい仕事が増えていく・・・まさに、仕事が上から降ってくるような感じです。
だからこそ「就業時間」というものがあると思います。時間を決めなければ、いつまでたっても終わらない仕事に関わっていなければいけないのではないかな、と思います。
もし、仕事を中心に生活するならば、24時間のうちほとんどが「仕事」に取られてしまうと思います。プライベートの時間を削って、仕事をこなしていく人も沢山知っています。好きでやっているならばそれで、良いのでしょうか?そういう人たちは、同じような価値観を他人にも求める傾向がある気がします。いつの間にか、世の中全体がそんな傾向になってきている気がします。
ワークライフバランスは、本当に実現されているのか?
周りを見る限りは、実現している人はほとんどいません。以前の会社の同僚は自宅までパソコンを持ち帰り、仕事。
友人は常にスマホを持ち歩き、暇な時間は常に仕事のメールチェック。そうしないと、すぐにインボックスに未読メールが溜まってしまうそうです。また、別の友人はここ数年は有休を取ったのは祖母のお葬式だけ、と。
ワークライフバランスが取れている、とはいいがたい状態。
以前に、日本で働くヨーロピアンの友人が、日本の残業について文句を言っていた。上司がいる間は帰れないなんて、おかしい!残業ありきの業務量はおかしい!
「24時間は、8時間睡眠、8時間仕事、8時間遊びであるべきだ!」これは、どの国であってもなかなか実現は出来ないスケジュールではあるだろうけれど、言っていることには納得してしまいました!
せめて、仕事と遊びの分量が同じであるようになりたいものです。週末(またはお休みの日)まで仕事をしている、なんて状況だけは避けていきたいです。
人それぞれ、仕事観や人生観はあると思います。だから、ワークライフバランスも人それぞれ、とは思いつつ、もう少しのんびりと過ごせるような世の中になったらいいなぁ、とも考えています。少なくとも、移動中の駅ナカで、パソコンを広げて仕事をするなんてことは、私はしたくないな、と思います。
今回は、以上です。
引き続きよろしくお願いいたします。
みどり
この記事を書いた人

-
読書と食べ歩きが大好きな都内在住の30半ばOL。
外見、内面とも自他ともに認める「平均的女性」。ハウツー本を読むばかりでなかなか実行できないのが悩み。今後の目標は、活動的になること!アウトドアに挑戦すること!
こんな記事も書いてる
モテ2017.01.10好奇心を忘れずに、いつまでも成長を続けましょう
ライフスタイル2016.12.28反省することは決して悪いことではない!それを成長の糧にしよう!
ライフスタイル2016.12.27もっと人生に楽しい時間を増やしていくには?
ライフスタイル2016.11.30自分らしく生きるとは、他人の意見を受け止めて流すこと